社会&ムーブメント ビジネスに必要な「永遠のマンネリ」 意外な調査に、日本のある団体の名前が! 最近、イタリア人の友人と久しぶりに話す機会があった。彼女とはその昔、カナダのジャズ・フェスティバル関連の仕事をしている時に知り合ったのだが、年齢も近く、国籍も住む場所も異なるのに共通点も多く、未だに時折いろいろと相談しあう仲だ。私同様、アメリカ人と結婚後にアメリカに帰化し、今は... 2021年2月12日 グッドイヤージュンコ
社会&ムーブメントpickupマーケティング なぜブランディングとマーケティングに最もお金と時間をかけねばならないか アメリカの国土の広さを意識しよう 前回、アメリカが「大きな国」であるということが、アメリカ市場について知るべき最も重要なことであるとお伝えした。この事実は「あまりにも単純すぎる」ので、多くの日本人がアメリカ進出を考える際に、つい見落としてしまいがちでもある。 日本の人口の約2.5倍、国土に至っては日本の約25倍もあ... 2021年2月12日 グッドイヤージュンコ
社会&ムーブメントアメリカ社会ソーシャルメディアムーブメント 「キャンセル・カルチャー」が台頭するアメリカ キャンセル・カルチャー(cancel culture)が台頭し、大統領を含む大物政治家がそれについて意見するほどになったアメリカで、今度はNetflix配信の映画「Cuties(キューティーズ)」が物議を醸して騒ぎになっている。... 2021年2月10日 タマラ・ターナー
社会&ムーブメントpickupマーケティング アメリカ市場について知っておくべき「あること」とは? 尋常ではない回数の引っ越しで学んだ「アメリカ」 日本で通算15年に渡って会社を経営してきた私がアメリカに拠点を移したのは、アメリカ人の主人の転勤が理由だった。アメリカに移住してからも、当時のビジネスパートナーに会社を完全に譲るまでの2年間はビジネス拠点が日本だったので、移住した当初は「アメリカで事業を興すぞ!」という... 2021年2月6日 グッドイヤージュンコ
社会&ムーブメントアメリカ社会ビジネスシェアハウスシニア 50歳以上の女性が対象の「一軒家シェア・マッチング」 一般的に個人主義と言われるアメリカ人は、プライバシーを重視し、高齢になっても一軒家でひとり暮らしを好む傾向が高いと言われている。しかし50歳を過ぎて独身の場合は、必ずしもそうとは言えないようだ。... 2021年1月16日 タマラ・ターナー
社会&ムーブメントアメリカ社会コミュニティ食文化アメリカ文化 ベーグルは縦に切るか、横に切るか? ニューヨーク名物のひとつ、ベーグル。このリング状の形をした固めのパンのような食べ物は、日本でもすっかりお馴染みだが、ニューヨーカーのベーグルに対する想いは文化の一部だと言えるほど熱い。... 2020年8月8日 タマラ・ターナー
社会&ムーブメントムーブメントコロナ禍社会現象人種問題 アメリカで最もよく聞く名前「カレン」の正体とは? 1960年代のアメリカでは、人気の女の子の名前の第3位だった「Karen(カレン)」。その後、人気順位は残念ながら大幅に下がったが、今でも一般的な名前のひとつである。... 2020年8月4日 チャールズ・ジェイコブス
社会&ムーブメントSDGsムーブメント農業コミュニティ 野菜は近所で調達! ローカル・フード・ムーブメント 「サステイナブル」は、今日のアメリカの農業を語る上での、ひとつのキーワード。日本語で「持続可能」と訳されることが多いが、そのまま直訳して「持続可能な農業」と言われても、具体的にそれがどんなことなのか、ピンと来ないかもしれない。 ... 2020年5月6日 ジェニー・エバンス