グッドイヤー ジュンコのブログ2020アメリカ大統領選挙陰謀論Qアノン Qアノン陰謀論と言論の自由に揺れるアメリカ アメリカの匿名掲示板4チャンネルに、2017年秋頃から現れるようになった、Qというハンドルネームの投稿者。アメリカでその存在を知らない者はないだろう。このQを信奉する「Qアノン」と呼ばれる人たちが、現在アメリカ社会でトンデモナイ影響力を持って、世間を騒がせていることを日本ではどのくらい報道しているだろう?アメリカ社会を... 2020年8月21日 グッドイヤージュンコ
分断はなぜ起こる?『Red vs Blue』アメリカ社会REDvsBLUE保守派リベラル派 女性の人工中絶の権利を支持するか、支持しないか? 保守派共和党の公式カラーである赤、リベラル派民主党のカラーである青を配して、両者の言い分を検証するこの企画。今回は「女性が人工中絶する権利」について。... 2020年8月18日 Red vs Blue
アメリカ政治の仕組みペンタゴン軍事力退役軍人米国防省 アメリカの人口1%が従事する「ペンタゴン」とは? アメリカは言わずと知れた軍事大国。政府機関はもちろんのこと、民間にも軍事関連企業が多く、ロシアや中国などの大国を抑えて世界一の軍事力を保持すると言われている。そんなアメリカの軍事国防を統括するのが米国防総省、通称「ペンタゴン」と呼ばれる組織である。... 2020年8月17日 カイゾン・コーテ
分断はなぜ起こる?『Red vs Blue』REDvsBLUE保守派リベラル派#MeToo “#Me, Too”を支持するアメリカ人と、支持しないアメリカ人 アメリカの二大政党の共和党(保守)と民主党(リベラル)。人口で見ると保守派、リベラル派の比率は約半々で、両者のものの考え方は、水と油ほど異なると言われている。保守派共和党の公式カラーである赤、リベラル派民主党のカラーである青を配して、両者の言い分を検証する... 2020年8月17日 Red vs Blue
分断はなぜ起こる?『Red vs Blue』民主党共和党REDvsBLUE保守派 なぜ、国民皆保険「オバマケア」の賛否が分かれるのか? 保守派、リベラル派の比率は約半々で、両者のものの考え方は、水と油ほど異なると言われている。保守派共和党の公式カラーである赤、リベラル派民主党のカラーである青を配して、両者の言い分を検証するこの企画。今回は、米国民皆医療保険制度「オバマケア」について。... 2020年8月14日 Red vs Blue
エデュケーション教育デビットカードファイナンスマネージメント 子供のうちからお金をマネージメントせよ! 子供用デビッド・カード 日本では、子供たちの「毎月のお小遣い」は現金が一般的だろう。しかし、クレジットカード社会のアメリカでは、子供に現金を渡す親はほとんどいない。... 2020年8月11日 チャールズ・ジェイコブス
2020大統領選挙ガイド民主党共和党アメリカメディア大統領選 「オバマゲート」の真相。なぜ米大手メディアは無視するのか? もし、これが事実ならば、アメリカ政治史上最大のスキャンダルになるともいわれる「オバマゲート疑惑」。しかし、なぜかアメリカ大手メディアはその真相を追おうとせず、無視を決めこんでいるように見える。... 2020年8月10日 西森マリー
社会&ムーブメントアメリカ社会コミュニティ食文化アメリカ文化 ベーグルは縦に切るか、横に切るか? ニューヨーク名物のひとつ、ベーグル。このリング状の形をした固めのパンのような食べ物は、日本でもすっかりお馴染みだが、ニューヨーカーのベーグルに対する想いは文化の一部だと言えるほど熱い。... 2020年8月8日 タマラ・ターナー
トレンド&テックコロナ禍フィットネス人気商品スマート・ホーム コロナ禍で急増した「スマート・ホーム・ジム」 パンデミックで長期的なロックダウンが続いたアメリカでは、会社や学校はもちろん、ジムも数ヶ月間に渡って閉鎖された。なかでも多くの都市がロックダウンした今年3月と4月には、なんとダンベルの売上げが前年比の1,980%という驚愕的な伸びをみせた。... 2020年8月7日 ファーガソン・みどり
ネイティブ・ヴォイス食コラム日米差レストランビジネス コラム:アメリカ人にとって出汁とは何か? 京都の留学生寮で知った「魚の味がする銀色の袋」 京都での留学生時代は、腹が減りっぱなしの時期であった。 留学生寮に住んでおり、人生で初めての自炊生活を送っていた。小さな共同台所で材料を計ったり、切ったり、炒めたり、煮たりして、相当な時間をかけて食事を作るために全力を尽くしたものだ。 そのうちに、たまらない空腹を満た... 2020年8月6日 アッシャー・ラムラス